日下部理絵先生のご著書「「負動産」マンションを「富動産」に変えるプロ技」には、「知っているのと知らないのでは1000万円違ってくるプロ技を伝授!」とあります。
日下部先生の「負動産」マンションを「富動産」に変えるプロ技 (実用単行本)がどのような内容の本なのか、どのような悩みを抱えている方にオススメしたい本なのかを紹介します。
「「負動産」マンションを「富動産」に変えるプロ技」とはどんな本?
この本は、「中古マンションの価値を高めより高くより早く売却する」ための方法について書かれた本です。
「売れない!貸せない!現金化できない!負動産は売れないだけではなく、持ち続けているかぎり管理費、修繕積立金、固定資産税などの金銭的な負担も所有者に重くのしかかってきます。それどころか、相続によってあなたの子ども、孫にまでその負債は受け継がれてしまうのです」と著者は言います。
しかし、たとえ負動産であっても「自分でも出来る工夫や知識ひとつで、1000万円以上の価格差が出たりするものです」と著者は指摘しています。
本書では、「現在中古マンションをお持ちの方、居住中の方のための「負動産」を価値ある「富動産」に変える知恵やヒント」などの知識が幅広くおさめられています。
全4章からなり、総ページ数は191ページです。版元は小学館です。 各章の内容は、「売れない!貸せない!現金化できない!のが「負動産」」、「負動産を富動産に変える方法(ステップ1)」、「負動産を富動産に変える方法(ステップ2)」、「負動産を富動産に変える方法(ステップ3)」です。
今すぐできる!「負動産度チェック!」
本書では「売れない!貸せない!現金化できない!負動産」度チェックが紹介されています。
<負動産度チェックリスト>
□最寄駅から徒歩7分以上かかる
□チラシがあふれている郵便受けがある
□ゴミ出し24時間不可
□自転車置き場が整頓されていない
□機械式駐車場がある
□ペット飼育禁止
□部屋の床はじゅうたんでフローリング変更不可
□近隣に同じようなマンションがたくさんある
□築30年以上のマンションである
□マンション価格が年収の5倍以上だった
<共用部分チェックリスト>
□清掃が行き届いていない
□マンション内の植栽が枯れている
□エレベーターがない
□オートロックや防犯カメラが設置されていない
□プールや温泉施設、カフェなど華美な施設がある
□受水槽がある(直結給水方式ではない)
□騒音トラブルでもめている
□頻繁にリフォームをめぐるトラブルが起こっている
□鳥類などの動物被害が発生している
□マンション内や近隣で事件や事故があった
□賃貸住戸や空室が20%以上ある
□事務所使用や民泊をしている住戸がある
□外国籍の住民が多い
□管理組合の理事(役員)のなり手がいない
□管理費や修繕積立金を値上げした記憶がない
□大規模修繕工事を実施した記憶がない
上記のうち1つでもチェックがついた場合、負動産の可能性が極めて高いと著者はいいます。
ちなみにわが家の場合は共用部はおそらくチェックゼロですが、負動産度チェックでは3つチェックがついてしまいました…。
わが家のマンションは駅から徒歩10分くらいなんです…。
代わりに?マンションから徒歩1分で大きなスーパーとコンビニがあり、さらに徒歩5分圏内に小学校がありますが、ひとつでもチェックがついてしまったら「負動産」と考えるとわが家も「負動産」になってしまいます。
しかし、ガッカリする必要なく「負動産」から「富動産」に転換していけばよいという著者の言葉に救われました。
負動産をどのようにして価値ある富動産に変えていくか知りたい時に読みたい一冊です。
著者情報
日下部 理絵

マンショントレンド評論家・マンション管理士
大学在学中の2001年に実施された第1回マンション管理士・管理業務主任者試験に合格。
大学卒業後、マンション管理会社勤務を経て、マンションの総合コンサルタント事務所「オフィス・日下部」を設立。
女性ならではの視点で、マンション管理組合の相談や顧問業務にあたる。また、数多くの調査を通じて、中古マンションの実態に精通する。
テレビ・ラジオなどのメディアやセミナーなどの講演でも活躍中。
その他の著書
「マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!」、他。
※ご本人より掲載の許可をいただいて掲載しています。
どのような人にオススメ?
・所有しているマンションの売却を考えている人
・マンションをより高い値段で売却したい人
・なかなか買い手のつかないマンションを売却したい人
このような方にオススメの一冊となっています。